フルート上達の秘伝

短時間で最大の効果を上げる練習方法を公開しています

New Daily Exercises 7a., 7b., 7c. : Rhythmic Variations

難しい音形はリズム変奏で練習します。
リズム練習は指が速く正確に動くようになるだけでなく、余裕をもって吹けるようになる事から、無意識のうちに音が良くなります。
いろいろな困難に以下を応用してください。

 

Rhythmic Variations p.1

 


以下は応用例です。

【7b】はプロコフィエフ作曲「ソナタ」の第2楽章からの引用です。

 

Rhythmic Variations p.2




【A】①〜⑤の「4つの音のリズムパターン」を使って練習します。

【B】6連符×2とみなして「6つの音のリズムパターン」を使って練習します。

【option】最も高い4つの音が難しいので、そこに集中して練習するためのリズムパターンです。




【7c】はシューベルト作曲「しぼめる花の主題による変奏曲」の第2変奏からの引用です。

 

Rhythmic Variations p.3




【A】の3連符を①~④のように「6つの音のリズムパターン」を使って練習します。

【B】4連符‪✕‬3とみなして「4つの音のリズムパターン」を使って練習します。



この項で、このカテゴリー「New Daily Exercises」は完結です。

 

 

 

 

New Daily Exercises 6. : Hybrid Exercises

短時間で行う上級者のためのエクササイズです。
1日に12の全ての長調または短調を練習します。
奇数日:短調、偶数日:長調(あるいはその逆)と決めておくのが良いでしょう。
【A】は音階、【B】は3度、【C】はアルペジオ、【D】はブロークンアルペジオです。
練習を進めて行くとダイナミックスやアーティキュレーションに変化をつけて練習する事ができます。
1つの調の全てのエクササイズを6連符=80で吹いた場合、1分弱です。
全ての長調または短調を練習しても12分かかりません。
【A】の音階だけ、あるいは【A】と【C】だけ、など複数を組み合わせて練習する事も可能です。
【A】の音階だけを12の調で練習した場合、13.5秒‪✕12=162秒=2分42秒で終わります。
練習して上手く吹けないエクササイズがあれば、それぞれの項目に戻って変奏で練習してください。
f の後に p になるエクササイズでは、必ず主音から p にしてください。
ブレスの後から p にしたのでは、息のテクニックが身に付きません。
最初のうちは全ての調で「C major」「C minor」のように、sempre f で練習しても構いません。
全ての調で sempre f で上手く吹けるようになったらダイナミックスやアーティキュレーションに変化を付けていきましょう。

 

Hybrid Exercises p.1

 

Hybrid Exercises p.2

 

Hybrid Exercises p.3

 

Hybrid Exercises p.4

 

Hybrid Exercises p.5

 

Hybrid Exercises p.6

 

Hybrid Exercises p.7

 

Hybrid Exercises p.8

 

Hybrid Exercises p.9

 

Hybrid Exercises p.10

 

Hybrid Exercises p.11

 

Hybrid Exercises p.12

 

Hybrid Exercises p.13

 

Hybrid Exercises p.14

 

Hybrid Exercises p.15

 

Hybrid Exercises p.16

 

Hybrid Exercises p.17

 

Hybrid Exercises p.18

 

Hybrid Exercises p.19

 

Hybrid Exercises p.20

 

Hybrid Exercises p.21

 

Hybrid Exercises p.22

 

Hybrid Exercises p.23

 

Hybrid Exercises p.24

 

【B】の3度は長いので、テンポとダイナミクスによっては、途中でブレスを取る必要があると思います。
以下の譜例のように取ると、テンポ通りに吹き続ける事ができます。





 

 

 

 

 

New Daily Exercises 5a, 5b, 5c : Right Little Finger

音階などの練習とは別に、右手小指のための日課練習を行いましょう。
毎日、それぞれのエクササイズを手首を動かさないで、初めのうちはゆっくりとしたテンポで、しかし速い動きで練習してください。

 

Right Little Finger p.1

十分な練習時間が取れない時は【1a】【1b】【1c】だけ、あるいは【1b】【1b】【1c】だけを練習する事も可能です。

 

Right Little Finger p.2

 

小指が伸びきっていると小指を上手く操作する事ができません。
イギリスの名教師、トレヴァー・ワイ氏の「フルート教本」には「小指は常に曲がっていなければなりません」と書かれています。
以下のワイ氏が勧める小指のフォームの改良方法を試してください。
まず、小指でD♭レバーではなく、キーカップそのものを押さえます。(Xの付いた音)
そのまま手首の位置を変えずに小指をE♭レバーまで持ってきて押さえます。
すると十分に曲がった状態でD♭レバーやC♮ローラーも押さえる事ができます。(Normal Fingering)

指の腹でキーを押さえると伸びてしまいます、ピアノを弾く時のように指の頭でキーを押さえるのです。
これができないと小指を上手く滑らせる事ができません。最初から上手くできる人などいません。
1日に数分、根気良く練習を続けてください。
足部管の操作に便利な替え指はありません。
今、この練習を行う事によって足部管を操作できるようにしておかないと「A♭ major、E  major、F minorなどの音階が吹けないフルート奏者」として一生を終える事になります。

Right Little Finger p.3

 

Right Little Finger p.4

 

【1】★の付いた音符は①E♭→②E♮→③F♮→④F♯と替えて行きます。
運動量を増やすために複数回繰り返してください。

【1a-1】~【1b-2】「6つの音のリズム変奏」を利用すると、さらに効果的です。

Daily Exercises No.10 Rhythmic Variations - フルート上達の秘伝 (hatenablog.com)

【1a-3】~【1b-4】繰り返した時にリズムパターンを替えるとこうなります。

【1b】【2b】【3b】だけを練習する時には、4つの音のリズム変奏を利用する事もできます。【1b-5】~【1b-8】

H足部管付きの楽器を持っている人は、これまでのエクササイズが良く吹けるようになったらH足部管用のエクササイズも練習しておいた方が良いと思います。
リズム変奏も利用してください。

 

 

 

New Daily Exercises 4c : Examples for Broken Arpeggios

これまでのブロークンアルペジオのエクササイズを組み合わせて練習する例を示します。
これらの例を参考にして練習を工夫してください。
それぞれの例で練習した場合に必要な時間は4分音符=120M.M.=0.5秒、付点4分音符=80M.M.=0.75秒で計算してあります。
1日に12の全ての長調または短調を練習します。
奇数日:短調、偶数日:長調(あるいは、その逆)と決めておくのが良いでしょう。


 

Examples for Broken Arpeggios p.1

 

Examples for Broken Arpeggios p.2

 



【Example 1】
部分練習のエクササイズ【A】と全音域のエクササイズ【C】に4分音符を挿入して音質、音程を確認しながらスラーとタンギングで練習します。
タンギングの方が音質が悪くなりやすいので注意しましょう。
譜例にブレスの記入がありますが、タイの後であれば、どこでブレスしても構いません。
22秒かかりますので全ての長調または、短調で練習した場合、22秒‪✕12=264秒=4分24秒で終わります。

【Example 2】
高音域、低音域の【A】と全音域のエクササイズの途中でリズムを切り替える練習です。
12の全ての長調または短調で練習すると6分24秒かかります。


【Example 3】
【A】の部分練習、【C】の全体練習、共に途中でリズムを切り替える練習です。
全ての長調、または短調で練習すると5分6秒かかります。


【Example 4】
6連符による部分練習【B】をスラーとタンギングで練習した後に全体練習【D】を行います。
全ての長調、または短調で練習すると5分24秒かかります。

【Example 5】
部分練習【B】、全体練習【D】、共に途中でリズムを切り替えます。
全ての長調、または短調で練習すると4分48秒かかります。

New Daily Exercises 4b : Variations for Broken Arpeggios

ブロークンアルペジオ「4a-1」「4a-2」の練習方法です。
上手く吹けない時は、そのままの形で悪戦苦闘するよりも、リズム変奏や分割→結合練習を行うと簡単に解決できる事が多いです。
音階やアルペジオだけでなく、長いパッセージなども細かく分けて、リズム変奏を何種類も行って、それぞれの部分を良い音質で吹けるように磨き上げると、結合して元の形に戻した時に上手く吹く事ができます。
ここでは、ハ長調の高音域の譜例だけで説明しますが、練習方法は低音域でも同じです。

 

 

Variations for Broken Arpeggios p.1

 

Variations for Broken Arpeggios p.2

 

Variations for Broken Arpeggios p.3

 

Variations for Broken Arpeggios p.4



アルペジオは音階や3度より難しいので、調によっては4分音符=120、付点4分音符=80で吹く事は、かなり難しく感じる事があるかもしれません。
しかし、リズム練習や分割⇒結合練習を行う事によって解決できると思います。
果敢に挑戦してください。

まず【A】パターンの変奏例です。
繰り返しをしないで4分音符=120で吹いた場合の秒数を付けてあります。

【1】それぞれの4分音符にヴィブラートを付けて良い音質、音程で吹きましょう。
4分音符が良い音質で吹けていれば、16分音符も良い音質で吹けているはずです。
最初の4分音符の後にブレスの記号を付けてありますが、タイの後であれば、どこでブレスを取っても構いません。
4分音符=120で吹いて7秒かかりますので、同様に低音域も練習すると合わせて14秒かかります。
それを12の長調または短調で練習すると、14秒‪✕12で168秒、2分48秒になります。

【2】も同じです。

【3】途中でリズムを切り替える練習です。
付点4分音符=80で吹くと6.75秒。
低音域と合わせて全ての長調または短調で練習するのに2分42秒で終わります。

【4】それぞれの拍を分割して8分音符で吹いた後に直ちに16分音符で吹きます。
その後、16分音符での分割練習を行った後に元の形で吹いて完成させます。
低音域と合わせて全ての長調または短調で練習すると7分12秒かかります。

【5】2つずつのスラーをディミヌエンドで吹く練習を兼ねています。
まず、それぞれのスラーの低い方の音符だけを吹いてメロディーラインとしてイメージします。
すぐに速く吹くのは難しいので、最初はゆっくりのテンポで練習します。

 


次は【B】パターンのための変奏です。

【1】【2】付点4分音符で良い音質、音程を確認して同じ音質で16分音符で吹きます。

【3】途中でリズムを切り替える練習です。
4分音符で良い音質、音程を確認します。
4分音符を吹いている時にチューニングメーターを確認する事ができます。

【4】【5】リズム練習です。
極めてレガートに吹く事に注意します。

【6】それぞれの拍を分割して、8分音符で吹いて音質、音程を確認した後に16分音符で練習します。
その後、16分音符で分割練習した後に元の形に戻して完成させます。

【7】2つずつのスラーをディミヌエンドで吹く練習です。



【C】パターンの変奏です。

【1】スタッカートでの練習です。
スタッカートの音質に注意します。

【2】レガートとスタッカートでの音質を比較する練習です。
4分音符で音質、音程を確認します。

【3】リズム練習です。
極めてレガートに吹くように意識します。



【D】パターンの変奏です。

【1】それぞれの拍を分割してレガートとスタッカートで比較練習します。
その後に【2】のように全体を繋いで練習します。
【1】と【2】それぞれ独立したエクササイズとして練習する事もできます。

【3】途中でリズムを切り替える練習です。

【4】それぞれの拍を分割して8分音符でゆっくり、16分音符で速く吹く練習です。
部分的に美しく吹けるようになったら結合して完成させます。


 

 

 

New Daily Exercises 4a-1, 4a-2 : Broken Arpeggios

ブロークンアルペジオの高音域、低音域に分けた部分練習と全音域での練習です。
【A】パターンは4連符での部分練習。【B】パターンは6連符での部分練習です。
また、【C】パターンは4連符での全体練習、【D】パターンは6連符での全体練習です。
基本的には【A】と【C】、【B】と【D】を組み合わせて毎日、全ての12の長調または短調で練習します。
奇数日:短調、偶数日:長調(あるいは、その逆)と決めておくと良いでしょう。
音階、3度と同様に、ブリチャルディキー、Aisレバー、右手中指のF♯は使わず、必ず正規の指使いで練習してください。
ただし例外的に「B major」と「B minor」にある、2つのB♮3の間のF♯3(△を付けてあります)は、右手中指を使って吹くと運指が簡単になりレガートも容易になります。
E♮、F♮は必ず右手小指を押さえましょう。
C♮、C♯とE♮、F♮、F♯の間の動きは右手小指を押さえたまま滑らせる事になります。(小指のエクササイズ
B♮3、B♭3、A♯3は右手小指を離した方が音も音程も良く、発音も容易なのですが、速く吹く時は小指を押さえたままで構いません。
常に正しい音程と良い音質で練習する事にも注意しましょう。
指が正確に動くようになったら、p、f、クレッシェンド、ディミヌエンドなどダイナミクスに変化を付けましょう。

 

Broken Arpeggios p.1

 

Broken Arpeggios p.2

 

Broken Arpeggios p.3

 

Broken Arpeggios p.4

 

Broken Arpeggios p.5

 

Broken Arpeggios p.6

 

Broken Arpeggios p.7

 

Broken Arpeggios p.8
















全てのエクササイズは「4連符用」、「6連符用」のリズム変奏で練習する事ができます。Daily Exercises No.10 Rhythmic Variations - フルート上達の秘伝 (hatenablog.com)
慣れてきたら、ダイナミックスやアーティキュレーションに変化を付けて練習しましょう。
詳しくは次項「4b」で説明します。




New Daily Exercises 3e. : Examples for Arpeggios

これまでのアルペジオのエクササイズを組み合わせて練習する例を示します。
これらの例を参考にして練習を工夫してください。
それぞれの例で練習した場合に必要な時間は4分音符=120M.M.=0.5秒、付点4分音符=80M.M.=0.75秒で計算してあります。
1日に12の全ての長調または短調を練習します。
奇数日:短調、偶数日:長調(あるいは、その逆)と決めておくのが良いでしょう。

 

 

Examples for Arpeggios p.1

 

Examples for Arpeggios p.2

 

Examples for Arpeggios p.3

 

Examples for Arpeggios p.4




【Example 1】
【A】【B】と全音域のエクササイズに4分音符を挿入して音質、音程を確認しながらスラーとタンギングで練習します。
譜例にブレスの記入がありますが、タイの後であれば、どこでブレスしても構いません。
全ての長調または、短調で練習した場合、6分18秒で終わります。

【Example 2】
高音域、低音域の【A】と全音域のエクササイズの途中でリズムを切り替える練習です。
12の全ての長調または短調で練習すると4分30秒かかります。


【Example 3】
fで吹いた後にpで練習します。
どちらも良い音質、音程で吹けている事を確認してください。
全ての長調または短調で練習した場合、7分12秒で終わります。

【Example 4】
fで吹いた後にsubit pで吹いて音質、音程を比較する練習です。
レガートとスタッカートで音質、音程の比較もします。
7分36秒。

【Example 5】
全音域の【A】パターンと【B】パターンを途中でリズムを切り替えて練習します。
4分12秒。

【Example 6】
全音域の【A】パターンを使ってリズム練習を行います。
5分12秒。

【Example 7】
スラーを確実にディミヌエンドで吹くための練習。
7分12秒。

【Example 8】
ダブルタンギングを均等に吹くための準備練習。
3分36秒。

【Example 9】
ダブルタンギングのための練習。
2分24秒。
「t k t k」と「k t k t」の両方で練習すると、倍の4分48秒かかります。

【Example 10】
全音域の【C】パターンを使ってレガートとスタッカートで音質を比較します。
7分42秒。

【Example 11】
全音域の【C】パターンでレガート、トリプルタンギング、ダブルタンギングの練習。
2分15秒。